KeepTrying[ぷにこん専用]ダウンロード

KeepTrying[ぷにこん専用]


(出来は悪いので、参考程度にしかならないかも・・・^^;)


ダウンロード
http://ux.getuploader.com/keeptrying_punicon_0_0_0_1/
アップロードしました。

パスワードは「kani」です。


追記:3月10日 OKボタン.bmpを追加しました。
追記:3月22日 「RETRY.BMP」ボタンを指定座標で切り抜くボタンを追加しました。
●中身
M_creater_wcat.exe > UWSCマクロ作成補助するツール
wcatBotRun.UWS > UWSCのマクロソースのひな型
BASE.bmp > TeamViwerで実機を表示した画面、この画像でぷにこん操作位置が決定する
MAP.bmp > 未使用、将来的にクエスト進行中かどうかの判定にする予定
log > ログが出力されるフォルダ
セオリ_木曜初級.txt > サンプル用のテキスト
OKボタン.bmp > 開幕のOKボタンが在るか判定するための画像
         ※OK押さない場合はこのBMP画像を上書きして下さい


●使う準備
1.UWSCのフリー版をダウンロードしして、配置する。

2.TeamViwerをダウンロードしてPCにインストールする。


3.スマホ端末にQuickSupportをインストールする。
android
iphone
(※追記:2016/03/09 iphoneだと遠隔操作できません。Vennyなどを使ってスマホにVNCサーバを導入してください。)


4.PCとスマホにインストールしたら、起動する。


5.PC側のTeamViewerに、スマホ側のQuickSupportの番号を入力し接続する。
  スマホ側にメッセージが現れるので、許可をすると、PC上にスマホの画面が現れます。

6.BASE.bmpを、上書きする。OKボタン.bmpを上書きする。


7.M_creater_wcat.exeを起動して使う。
 
  キャラ速度 > 歩行時間の調整用、キャラの速度がこれで対応できるかと思ったので設けました。
            0.001×キャラ速度が、指示テキストの移動する秒数から減算されます。
  実行回数 > クエストをこなす回数
  START > 実行回数分マクロを実行する
  STOP > 現在実行中のマクロが終わったら修了する
  TEST RUN > STARTだと、再挑戦に入っていくけれど、こちらは1回のみ実行する。
              指示のテスト実行などで使用する
  


※UWSCのひな型ソース(wcatBotRun.UWS)は、内容がわかればチューニングして下さい。
 過去に、UWSソースをさわった方がいて、サポートに苦労したことがあったので
 今回はC#で画面を設けました。これにより、ひな型を気にせずマクロを作れると思います。




専門のプロではないので、いろいろ至らない所があると思います。
へっぽこブログとツールに興味を持って頂きありがとうございました。


ダウンロード
http://ux.getuploader.com/keeptrying_punicon_0_0_0_1/パスワードは「kani」です。

追記:3月22日
スマホの画面比率の違いにより「再挑戦」ボタンの切り抜く位置が違うためボタンが押されないため
「RETRY.BMP」ボタンを指定座標で切り抜くボタンを追加

追記:3月25日
チャージ+スキル
座標クリック
ビーム操作を追加


20 件のコメント:

  1. ランク上げとか出来ますか?

    返信削除
    返信
    1. 再挑戦と開始時のokボタンが押されません
      機種はSO-02Eです
      原因が分かりません!
      アドバイスお願いします!

      削除
    2. 再挑戦ボタンが押されないのは、
      RETRY.BMPの画像ってどんな感じでした?もし位置がずれているようであれば座標を指定して[RETRY.BMPボタンを上書き]を押下して直してみてください。

      開幕OKボタンが押されないのは、
      OKボタン.bmpを上書きするときに、OKの上下が文字切れするくらいのサイズにしてみてください。

      削除
  2. ランク上げで良さそうなクエストがあればマクロ作って使ってみて下さい。

    返信削除
  3. 銀狸で試してみたところ、テストプレイはうまくいくのですが、連続で実行しようとすると再挑戦のボタンが押せずに止まってしまいます。
    恐らくこれが原因かと思うのですが、RETRY.BMPが再挑戦ボタンの下半分になってしまっているのでRETRY.BMPを切り抜く座標を変更したいのですがどうすればよいですか?
    5.5インチのスマホなので縦横比の違いによりずれてしまったのだと思います。
    一応、環境はteamviewer、Windows10です。

    返信削除
  4. いろいろありがとうございます。

    他の機種で試したことがないため、試せてませんが
    おっしゃるように、比率が原因なのだと思います。
    再挑戦ボタンの切り抜く座標を指定して画像を上書きするボタンを追加してみました。調べて頂きありがとうございます。

    返信削除
  5. ありがとうございます
    無事できるようになりました!

    返信削除
  6. いえ、こちらこそありがとうございます。
    無事に動いてよかったです!

    返信削除
  7. この間再挑戦ボタンのことで質問したものですが、マクロを組んでみて気になった点を少し言わせてください。
    ・キャラチェンジをできるようにしたい(サマソ、ツキミ等)
    ・開幕OKボタンが押せない(座標のズレが原因?でも画像はズレてないし…)
    これらの解決策として、座標を指定してタッチの追加機能が欲しいです。

    ・チャージをできるようにしたい(剣、弓、斧)
    門や茶熊のサンドバッグでの経験値稼ぎで使いたいと思いました。

    私にもう少し知識があれば自分で弄って解決できたかもしれないのですが…
    もしよろしければ何について調べればこのようなプログラムを調整したりできる様になるのか教えてほしいです
    此方まったくのド素人なもんで、何から調べてよいか(exeファイル、C言語、uwsc、etc…)わからないので。
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. チャージ+スキル使用と、座標クリックを追加してみました。

      えと、UWSCだけわかればいろいろなツールを作れるようになれると思います。
      ループと、分岐と、画像クリック、座標クリック
      これくらいしか私もわかってません^^;

      あとは、目的と気持ちがあればご自分専用のツールが作っていけます!
      連続して続けてると気持ちが疲れてしまうと思うので気楽に思い出したようにツールに手を入れる感じがいいと思います^^

      削除
    2. ありがとうございます!
      再挑戦ができる時とできない時があって不安定だったのですが再挑戦できなかった時のスクリーンショットでRETRY2.bmpを作ってIFBで繋いだらできる様になりました。
      しかし、起動する度にRETRY.bmpが上書きされてしまうのでスクリプト内のRETRY.bmp作成を消そうと思ったのですがこれって.exeファイルの方を弄らないと無理なんでしょうか?

      削除
    3. 画像はexe側で起動時に作ってしまっています(汗)

      wcatBotRun.UWS側にIFBでRETRY2.bmpを追加して頂いてあれば、RETRY.bmpは上書きされても大丈夫だと思います。

      あと、画像がそろっていれば、UWSCだけでも動くので
      wcatBotRun.UWSのcallしてる箇所をwhileのLOOPで囲って
      callしてるwcatBOT.uwsというファイルをテキストで開いて手で直して使う感じにすると、exeが無くても動かせます。

      このexeはテンプレートUWSを使うための補助なので、そこまでわかっていれば無くても大丈夫だと思います。
      むしろexeがあると足枷になってしまい申し訳ないです。

      もし、よろしければUWSC側をいじってやってみてください。
      何かあれば聞いて頂ければわかる範囲で記述します。

      削除
  8. スタートをおしてもIt is the file incorrectBase_BOTTOM.BMP33行目:CHKIMGとでてマクロが開始されません。どうしたらいいでしょうか

    返信削除
    返信
    1. すみません・・・、難しい問題のようです^^;
      いろいろ試してみたのですが、再現する事ができませんでした。
      そちらで再現性はありますか?

      削除
  9. 座標指定後、RETRY.bmpを上書きをおすとMAP.bmpの加工に失敗しましたとでます。RETRY.bmpが上書きされません。不具合でしょうか?

    返信削除
    返信
    1. BASE.BMPの画像より、指定座標を大きく指定すると、そのエラーメッセージが出ました。
      再挑戦ボタンの、およその位置は
      BASE.BMPの横幅の3分の1のX座標、縦幅の6分の5のY座標になると思います。

      エラーメッセージ内容が間違っていましたので修正します。
      ご指摘ありがとうございます。

      削除
  10. 1回目の実行が終わった後の2回目が始まるまでの待機時間が長いので変えたいのですが可能ですか?
    可能でしたら教えていただけませんか。

    返信削除
    返信
    1. 再挑戦ボタンを押した後、待機している箇所を調整してみてください。
      wcatBotRun.UWSというファイルをメモ帳などで開いて
      67行目;for i = 0 to 22
      の22を小さい数字にすると、待機時間が短くなります。

      削除
  11. 再挑戦するを押した後の再挑戦します。よろしいですか?のはいが押されません。ここの位置を調整するにはどこを変えればいいですか?

    返信削除
    返信
    1. wcatBotRun.UWSというファイルをメモ帳などで開いて
      364行目;taptaptap...略...
      の行を
      singleC(X座標,Y座標)に直して下さい。

      はいボタンの座標位置は下記付近になると思います。
      X座標=画面横幅の1/3
      Y座標=画面縦幅の2/3

      削除